top of page
検索

日本脳炎について

  • 伊藤小児科
  • 2024年9月19日
  • 読了時間: 1分

 日本脳炎は、主に蚊が、日本脳炎に感染したブタ等を刺咬・吸血したのちにヒトを吸血することで感染します。つまり、日本脳炎に感染しているブタが多い地域では、日本脳炎に罹る可能性が高くなるということです。

 国立感染症研究所の速報によると、大分県のブタの日本脳炎抗体保有率は80%を超えています。(80%を超えるブタが日本脳炎に感染しているということです。)

 日本脳炎に罹らないようにするには、蚊に刺されないようにすることと、予防接種が重要です。

 大分県は、もともと、ブタの日本脳炎抗体保有率が高い地域ですので、大分県小児科医会では、生後半年からの日本脳炎接種を推奨しています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
麻しん・風しんワクチンについて

現在、麻しん・風しんワクチン(MRワクチン)が、全国的に不足しており、今年中は品不足が続く見込みとなっています。 杵築市では品不足により、定期接種期間内(初回接種は1歳~2歳未満、二回目接種は 小学校入学前1年間、つまり年長児の間)...

 
 
 
受付について

受診される本人が不在の場合は、保護者の方などが窓口に来られても受付出来ませんので、ご注意ください。  受診される本人が来院された時点で受付番号を発行します。

 
 
 
マスク着用のお願い

最近、「発熱、咳」で受診され、マスクをしていないお子様が大変増えております。日常生活でのマスク着用は個人の判断で構いませんが、「発熱、咳」で病院を受診する際は、マスク着用をお願いいたします。

 
 
 

Comments


bottom of page